- 🕒
- 2019.06.26更新
- 2019.06.25公開
40代におすすめの転職エージェント計9選!成功に導く利用方法とは?
40代の転職エージェントの選び方
「40代で転職したくても、年齢的に厳しいのでは…」と不安に思っていませんか?
人材不足がどの業界でも進んでいる最近では、40代の即戦力を求める企業も増えてきており、40代での転職も普通のことになりつつあります。
マネージメント経験や専門スキルがあればもちろんのこと、そうしたキャリアがなかったとしても、今まで積み上げてきた実績を振り返れば、自分の市場価値を高めるような強みが見つかるはず。
その強みが企業とマッチングするかどうかが問題で、求職者のキャリアの優劣の問題ではないのです。
最適なマッチングを見つけるためにも、まずは親身になってくれるキャリアコンサルタントを見つけましょう。
優秀なキャリアコンサルタントなら自分では気づけなかった強みやアピールポイントを引き出してくれますし、企業が求める人材についてもよく理解しているので、経験を活かせる転職先を紹介してくれます。

そのようなキャリアコンサルタントと出会うために、まずは転職エージェントの選び方から説明しましょう。
40代が転職エージェントを選ぶ際は、以下の3つのステップで絞り込んでいくことをおすすめします。
- まずは、求人数の多さで選ぶ(総合型転職エージェント)
- 次に、専門性で選ぶ(特化型転職エージェント)
- さらに、キャリアコンサルタントの質や相性で絞り込む
ひとつひとつ順番に説明していきます。
1.求人数の多い総合型転職エージェントを選ぶ
40代の求人の数は30代に比べて少なくなるのが現実です。
その少ない求人の中で、自分の希望に合う求人を探さなくてはいけないのですから、まずは求人数の多い転職エージェントに登録し、なるべく多くの求人情報を手に入れることが先決です。
求人数が多い転職エージェントといえば、リクルートエージェントなどの総合型の転職エージェントです。
扱う業種や職種も多様で利用者の年齢層も幅広いため、経験や希望に合う求人を見つけることができるでしょう。
2.専門分野に合わせた特化型転職エージェントを選ぶ
40代の転職では、スキルや経験を活かせる環境で転職したほうが内定にもつながりやすく、同じ水準の年収を維持できる可能性が高いです。
そのため、スキルや専門性がある方は、総合型転職エージェントに加えて、特定の業界や職種、またはニーズに特化した転職エージェントも併せて利用することをおすすめします。
特化型転職エージェントであれば、その分野についての知識や企業との関わりも深く、より的確なアドバイスをもらえたり、総合型にはない求人を持っている可能性もあるためです。
3.コンサルタントとの相性で選ぶ
1、2のステップで、総合型、特化型の転職エージェントを複数選んだら、さらにコンサルタントとの相性やサポートの質で絞り込んでいく工程も必要です。
どの転職エージェント会社を選ぶかということも重要ですが、そこで出会う転職コンサルタントとの相性も転職活動の結果を左右します。
相性が悪いと、コミュニケーションが円滑に進まなかったり、あなたの希望を理解できず見当違いな求人を紹介してきたりすることも。
結果的に、転職活動がスムーズに進まないリスクがあるのです。
そんなことにならないためには、複数の転職エージェントに登録し、何人かのコンサルタントやヘッドハンターとやり取りをしながら相性を確かめていくのが確実です。
次の章からは、一つ目の基準である総合型、二つ目の特化型、さらに女性向けという切り口で、40代におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
40代におすすめ転職エージェント3選
まずは、求人数の多さで選んだ40代におすすめの総合型転職エージェントを紹介します。
特徴 | |
---|---|
リクルートエージェント |
|
パソナキャリア |
|
リクルートエージェントの売りは、求人数が豊富なこと。
10万件以上の非公開求人が登録されており、幅広い求人の中から希望の求人を探し出すことができるでしょう。
キャリアコンサルタントの質も高く、強力な転職サポートを受けることができます。
40代の転職でネックになる書類選考と面接対応についても、的確なアドバイスを伝授してくれるでしょう。
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
こんな人におすすめ:
- 幅広い職種、業種の中から求人を探したい人
- 質の高いサポートを受けたい人

リクルートエージェントは、こちらが希望する職種にマッチする案件を、的確に紹介してくれました。
担当者がベテランだったということもありますが、私のスキルをしっかり把握して、即戦力で働ける案件を複数見つけてくれたので、頼もしいと思いました。
また、企業とのパイプが強いせいか、先方との連絡が非常に早く、面接に進む時間が早かったのも安心感が高まったポイントです。
パソナキャリアも業種・職種や対象年齢が幅広く、未経験者でも転職しやすい求人案件が多数登録されています。
一番のおすすめ理由は、キャリアコンサルタントの対応が親切丁寧であるということ。
キャリアに不安がある40代が転職に失敗する典型的な原因が、自分に自信が無いことによるアピール不足と、書類選考や面接に対するテクニックがないことです。
これをパソナキャリアのコンサルタントが補ってくれることで、書類選考通過率や面接通過率が劇的にアップするでしょう。
また、女性の転職にも力を入れており、女性の長期的なキャリア形成を支援しています。
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
こんな人におすすめ:
- 書類や面接対策について丁寧に教えてもらいたい人
- キャリアに不安がある人

職務経歴書や履歴書の作成時には、素材を集めて、1つにまとめて…と、担当の方が丁寧にやり方を教えてくれたので助かりました。
模擬面接では、録画したものを見ながら悪かったところを直していきました。
求人案件がたくさんあったので選ぶのが大変でしたが、一緒に探してくれたのもありがたかったです。
経験を活かしたい40代におすすめの特化型転職エージェント3選

一方で、次のような特徴を持っている40代は、経験を活かして転職後に年収アップや待遇アップを狙うことができるでしょう。
- 管理職を経験しており、マネジメント経験が豊富である
- IT業界やエンジニア、製造業、医療業界など専門職での勤務経験が長い
- 営業職で優秀な成績を残している
- 上場企業や大手企業で役職についていた
こうした実績を持つハイキャリア・エグゼクティブ層は、スキルや仕事のノウハウを自分自身で棚卸しすることで、優れた能力を企業にアピールすることができます。
ですから、サポートの手厚さよりもハイキャリア向けの質のいい求人が多いかどうかで転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
40代の転職は、今まで培ってきた自分自身の経験やスキルを活かしてより良い職場探しをする最後のチャンスになるかもしれません。
このチャンスを活かすためにも、ハイキャリアに特化した求人情報や転職ノウハウを持つ以下の転職エージェントを利用しましょう。
特徴 | |
---|---|
JACリクルートメント |
|
ビズリーチ |
|
JACリクルートメントは30代から40代の働き盛りをターゲットにした転職エージェントです。
ハイクラス向け、エグゼクティブ向けの高収入求人や専門職求人が多いことが特徴です。
海外に多くの拠点があるグローバル企業なので、海外企業や外資系企業の求人が多く、英文レジュメの添削もしてくれます。
キャリアコンサルタントも専門職やエグゼクティブ、スペシャリストの転職案件に強く、各分野のスキルや技術についての知識をしっかりと持っています。
【公式サイト】http://www.jac-recruitment.jp/
こんな人におすすめ:
- ハイキャリア層、エグゼクティブ層、専門職の人
- 外資系や海外の企業を志望している人

JACリクルートメントを利用しましたが、利用して良かったと思います。
求人情報が非常に多く、かつ簡単に閲覧できたので、自分で調べるよりも効率よくさまざまな情報を得ることができました。

JACリクルートメントは、使う人を選ぶ転職エージェントであると思いました。
他のエージェントではある程度の数の紹介を受けたところJAC社からはごくわずかにとどまったこと、転職活動中のやりとりが非常に素っ気なかったことが理由です。
逆に言えば、ハイスペックな人であれば相応の対応をしてもらえるのではないかとも思いました。
ビズリーチは転職エージェント業界では珍しい有料サービス制のエージェントです。
通常の求人情報が閲覧できるスタンダード会員は無料ですが、有料のプレミアムプランを利用すれば、より条件の良いハイキャリアの求人に応募することが可能です。
管理職経験者やエグゼクティブ向けの案件が非常に豊富で、数多くの優良企業とのパイプを持っています。
年収600万円以上の方を主な対象としており、40代からのキャリアアップや年収アップを目指している方に特におすすめです。
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
こんな人におすすめ:
- ハイキャリア層、エグゼクティブ層
- 質の高い企業情報を求めている人

ビズリーチを利用して、自分が元々希望していた企業に転職しました。
大学時代、就職活動の最終面接で落ちてしまった企業でしたが、ここで働きたいという長年の夢をかなえることができ、ビズリーチの担当者にはとても感謝しています。
40代女性向け転職エージェント3選
40代女性が転職を考えた場合、これまでに紹介した7社も利用価値がありますが、よりワークライフバランスを考えるなら、女性の転職を得意とする転職エージェントにも登録してみてはどうでしょうか。
以下の3社は40代女性の転職にもおすすめの転職エージェントです。
特徴 | |
---|---|
パソナキャリア |
|
人材紹介サービスの老舗として16,000社以上との取引実績を持つパソナキャリア。
大手の優良企業との関係性も強いため、長く勤めたいと考えている方にはちょうど良い求人が見つかる可能性が高いです。
女性の活躍を支援する「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足するなど、働く女性のキャリアをサポートする体制も整っており、女性目線での求人提案や情報提供なども期待できます。
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
こんな人におすすめ:
- 大手企業に転職したい人
- 丁寧にサポートしてほしい人

希望していた事務の仕事をたくさん紹介していたため、パソナを選びました。また、非公開の仕事が多いというのも興味がありました。
収入や待遇などバランスが取れている職場が多い印象です。コンサルタントの親身なサポートもありがたいと思いました。
40代に転職エージェントがおすすめな2つの理由

40代ともなれば、20代や30代と比べて求人数はぐっと少なくなり、アピールできる実績やマネージメント経験のない方は苦戦を強いられるかもしれません。
40代の求職者が経験を活かせる企業に出会うためには、企業の情報や転職ノウハウをよく知る転職エージェントを味方につけることをおすすめします。
まずは転職エージェントを利用するメリットから見ていきましょう。
1.条件のいい非公開求人を利用できる
求人情報を探す際によく利用されるのが、ハローワーク、転職サイト、転職エージェントの3つです。
ハローワークは掲載料が無料なため、採用にお金がかけられない企業のものも多く、条件が良い求人は期待しないほうがよいでしょう。
また、転職サイトは手軽に求人が探せますが、条件面では玉石混交なので見極める必要があります。
では質の良い求人はどこにあるのかというと、求人サイトや求人誌などに掲載されていない、転職エージェントのみが保有している求人にあります。
応募が殺到するような優良企業の求人や、退職手続き等が内々で進められる管理職の求人は一般公開されることはまずありません。
そうした優良求人は、転職エージェントの「非公開求人」として扱われます。
そのため、条件の良い求人や管理職以上の求人を見つけるためには転職エージェントの利用が不可欠なのです。
転職エージェント | 転職サイト | ハローワーク | |
---|---|---|---|
手軽さ | 〇 | ◎ | △ |
40代求人 | 〇 | 〇 | 〇 |
求人の質 | ◎ | △ | × |
2.転職のプロによるサポートで内定獲得率があがる
転職エージェントのもう一つのメリットは、転職のプロによるサポートを無料で受けることができ、効率よく転職活動を進められることです。
転職エージェントの主なサービス
- キャリアカウンセリング
- 条件に合わせた求人紹介
- 履歴書、職務経歴書の添削指導
- 企業情報の提供(年収、待遇、手当、仕事内容、職場環境など)
- 面接対策
- 面接の日程調整
- 給与、待遇交渉
40代が書類選考で落とされてしまうことが多いのは、履歴書でうまくアピールできないというのが主な要因。
40代ともなれば職歴も相当長くなりますが、要点をまとめつつ企業に刺さるアピールができるでしょうか?
まずは選考のスタートラインに立つためにも、書類添削は特に40代の方に利用してほしいサポートです。
書類や面接通過のコツは、応募企業が求めるものに対して貢献できるスキルと経験を持っているというのをアピールすること。
つまり、以下の2点を満たしていることが肝心です。
- 応募企業が募集人材に求めているスキルや価値を知る
- スキルや経験から、自分が応募企業に貢献できることを伝える
転職エージェントのキャリアコンサルタントは、志望業界や経歴を踏まえたうえで書類や面接について適切なアドバイスをしてくれるため、通過率がグッと上がるはずです。
「転職サイト」と一口にくくられることの多い人材紹介会社ですが、「転職サイト」と「転職エージェント」ではサービス内容に違いがあります。
「転職サイト」は担当者がつかず、自分で求人情報を探して応募します。「転職エージェント」は担当者がつき、応募から面接、入社まで一貫したサポートをしてくれます。
40代が転職エージェントを上手に利用して転職成功するコツ

40代の転職には転職エージェントがおすすめとお伝えしてきましたが、転職エージェントに登録すればそれだけで優良求人を紹介してくれるというわけではありません。
転職を成功に導くためには、キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーを上手に利用することも大切です。
転職エージェントの5つの活用方法をお伝えします。
1:経歴や希望条件を細かく記載する
あなたのこれまでの経験が一番のアピールポイントです。
細かく記載することで、キャリアコンサルタント側もあなたの強みを引き出しやすくなります。また、希望条件に合わせた求人を絞り込みやすくなります。
2:コンサルタントとの面談では本音で話す
見栄を張って実際にはない実績をあるように見せたり、聞こえの良いウソの転職理由を伝える必要はありません。
本音を伝えてもらわなければ本当の転職動機がわからないため、コンサルタント側も転職を希望するに至った根本原因を解決するような求人紹介をすることができません。
転職後のミスマッチを避けるためにも、コンサルタントには本音で話しましょう。
3:紹介された求人内容が希望条件と異なる場合ははっきり断る
40代の転職で後悔することは避けたいもの。自分の能力に見合わないほど高い条件を提示するのは論外ですが、ここだけは守りたいという条件については妥協せず、コンサルタントとしっかりとすり合わせをしておきましょう。
希望が通らない場合は、担当を変更してもらったり、違うエージェントに変更するなどの対応も必要です。
4:面接で想定される質問や、会社が求める人材等を聞く
面接で戸惑うことのないように、想定される質問や会社が求める人材像など、求人票には載っていないような情報についても、コンサルタント側に予め確認しておくとスムーズです。
5:条件交渉はコンサルタントを通す
採用が決まれば、次は給与や待遇などの条件交渉に入ります。
こうした交渉もコンサルタントを通すことで、自分では言いづらい要望も伝えてもらうことができますし、契約の際にもトラブルが少ないです。
40代の転職事情:40代の転職は本当に厳しいの?
40代の転職は本当に厳しいのでしょうか?
結論から言うと、20代や30代に比べると厳しいことは間違いありません。
ただし、40代の転職が不可能というわけではありません。
実際、40代前後の転職者数は増加傾向にあります。具体的な数字を見てみましょう。
厚生労働省の労働力調査(平成29年)によれば、35~44歳の転職者数は前年より7万人増加しています。
45~54歳は前年比1万人減となっていますが、それでも2015年までと比較すると増加しています。

出典:「平成29年 労働力調査年報」(厚生労働省)をもとに作成
※転職者とは就業者のうち前職のあるもので、過去1年間に離職を経験した人をさす。
中堅層の転職が増えている背景には、昨今の深刻な人手不足があります。
これまで若手の採用を中心としていた企業も、若手だけでは人手不足を埋めることができなくなってきました。
また、団塊世代の定年退職により、マネージメント層など中堅以上の層についても採用を増やしていく必要性が出てきたのです。
ですから、40代であっても転職成功する可能性は大いにあります。
年齢を理由にあきらめてしまうのではなく、まずは相性の良いパートナー(キャリアコンサルタント)を見つけて、40代の転職を成功させていきましょう。