※本ページにはPRが含まれています。

意外と知らない転職サービスの裏側

失敗しない
転職サービス選びの法則

転職サービスに登録したけど
希望通りの求人が見つからない

という方は「転職サービスの選び方」で失敗していることがほとんど。

転職で失敗する人が多いには、
転職サイトやエージェントサービスごとに得意不得意があるという背景があります。

自分に合った転職サービスを探すなら、まずは診断から。

大手企業、営業職希望
37歳、年収550万円
転職サービス選びで失敗しないためには
3点を基準
に登録するサービスを選びましょう。
  • 年齢

  • 職種

  • 年収

あなたにおすすめの
転職サービスを診断します
5問でわかる

転職サービス診断

おすすめ転職サービスを3~5社表示します。

Q1

あなたの年齢は?

Q2

性別は?

Q3

現在の職種は?
※職種は1つ選択
営業・企画・事務・管理・販売
技術・クリエイティブ
専門職・士業・医療・福祉
その他

Q4

現在の年収は?

Q5

ご希望の勤務地は?
転職で後悔したくないなら
転職エージェントを使おう
そもそも転職エージェントサービスとは?
非公開求人数の割合
転職エージェントサービスとは、転職のプロである転職エージェントが求職者の経歴や希望条件を踏まえて、転職をお手伝いするサービスです。
転職エージェントは、企業の求人情報を大量に持っており、その中から求職者にあった求人を紹介します。
また、履歴書の添削や面接対策もしてくれるのが特徴です。
転職エージェントを使うべき3つの理由
理由1
転職エージェントしか持っていない
非公開求人があるから
非公開求人数の割合
非公開求人とは、一般的な求人サイトや転職サイトでは公開されていない求人(事業戦略上などの理由から)のことです。
好条件の求人(給与・ポジション)なので応募者が殺到することを懸念し、あえて非公開になっています。転職サービスにおいて非公開求人は公開されている求人よりも多いとされています。
転職エージェントに登録することで、非公開求人にアクセスでき、あなたに合った好条件の求人に出会える可能性が増えます。
理由2
キャリア相談した上で、
おすすめの求人を教えてもらえるから
転職サイトを利用する場合は、自分で求人を探し応募する必要があります。何万件という求人から自分にあった求人を探すのは非常に大変です。
一方で、転職エージェントを利用すると、あなたのキャリアにあった求人をおすすめしてくれます。
転職エージェントは、多くの企業の求人情報を持っているので、キャリアを踏まえて、今後どういった経験やスキルを積むと市場価値が上がっていくのか、アドバイスもできます。
下記に該当する方は、転職エージェントを利用して転職活動することをおすすめします。
  • 年収を上げていきたい、キャリアアップしていきたい
  • 今までの経験を活かして、違う業界や職種に挑戦したい
理由3
職務経歴書のサポート 面接対策
などの
支援をしてくれるから
応募の際には、今までの業務経験や実績、強みを職務経歴書や面接で伝える必要がありますが、うまくまとめて伝えるのは難しいですよね。
転職エージェントは、多くの転職支援実績をもとに、あなたの経験や強みをうまく伝える方法を教えてくれます。
  • 自分の強みをうまく伝えられない
  • 何社も選考落ちしたくない
という人は、一度相談してみると、良いアドバイスをもらえる可能性が高いです。
転職エージェントを使わない方がいい人は?
転職エージェントはとても便利なサービスですが、もちろん、全員が使ったほうがいいという訳ではありません。
転職エージェントは求職者に伴走する形で転職を支援するので、以下に該当する人は転職サイトの利用をおすすめします。
  • 転職をマイペースで行いたい人
  • 担当者と連絡したくない人
  • 行きたい会社が決まっている人
まずは転職サービスを診断して、
自分に合うサービスを見つけましょう!