- 🕒
- 2019.06.26更新
- 2019.06.25公開
キュージェントって何?評判は?エージェントを指名できる転職支援
キュージェントってなに?転職者とエージェントをつなげる独自サービス

転職エージェントは転職活動の強い味方ではあるものの、基本的に、エージェントの担当者をあなたが選ぶことはできません。
もし、相性の悪い担当者にあたってしまった場合、転職活動がスムーズに進まない可能性があります。
しかし、キュージェントを利用すれば、あなたが担当者を指名することができるのです。
キュージェントはエージェント担当者の得意・不得意領域や人柄などを知ったうえで、指名できる!

「自分で転職エージェントを指名できるって、どういうこと?」と思う方もいるかもしれませんので、少し説明しますね。
キュージェントでは、転職者がエージェントの顔や経歴や実績などを知ったうえで指名できます。
だからこそ、転職者と転職エージェントの担当者とのミスマッチが少なく、転職が成功する確率も上がるのです。
従来の大手転職エージェントは転職エージェント側が担当を決めている
一般的な大手転職エージェントでは、サービスに申し込んだ方の経歴をもとに社内で担当の割り振りが行われます。
しかしこの方法だと、転職者は実際に実際に担当者に会うまで、どんな人が担当になるのか、自分が希望する分野を得意としているか、わかりません。

もし、あなたに合わない人が担当になった場合、あなたの要望や意図を理解してもらえず、転職活動がスムーズに進まない可能性があります。
つまり、一般的な大手の転職エージェントに登録した場合、相性のいい担当者に巡り合えるかどうかは運次第なのです。
実際に、一般的な転職エージェントを利用した転職者の中には、以下のような不満を感じた方も多くいます。
- 条件に合わない求人ばかりを多数紹介された上に、内定をもらうためにはすぐに全ての求人へ応募するよう促された
- あまりに商売っ気が強く、早くどこかに押し込んで効率的にペイバックを手に入れたいという空気感がムンムンで、正直うんざりすることの方が多かった。
- 持ってくる情報がこちらの希望に沿わないものも多く、かなり馬鹿にされてる感はあった。
このような大手転職エージェントの課題を解決するサービスが、「キュージェント」です。
キュージェントの評判は?利用者の声
ここからは、実際にキュージェントを利用して転職を成功させた方の声をご紹介します。

私はシステムエンジニアとして、働いていました。定時は18時でしたが、帰宅はいつも21時や24時頃でした。
客先からの要求も厳しく、精神的にも体力的にも厳しく転職を決めました。
何度か転職を繰り返していたこともあり、大手の転職エージェントに登録したものの、「今の職場で働いた方が良いんじゃないか?」といわれてしまいました…。
しかし、キュージェントを通じて登録した転職エージェントの担当者さんは、連絡を取らせていただくと、私の経歴に対する不安を理解してくださり、LINEでもやり取りができたのでとても相談しやすかったです。
求人に関しても、わたしの要望通りの求人を紹介してくださいました。
無事、内定をいただき、今では望んだとおりの職場環境でやりがいをもって毎日楽しく業務をさせてもらっています。
キュージェントでは大手の転職エージェントだけでなく、中小規模の転職エージェントも取り扱っているので登録してみたのですが、とても満足いく結果となってよかったです。

日常的に上司のパワハラがあったので、求人サイトにある求人情報を見てはいたのですが、ピンとくる求人もなく、転職する覚悟ができないでいました。
大手の転職エージェントは、かつて旦那が利用した際に対応が悪かったようで、利用する気になれず、顔写真が載っていて、指名ができるキュージェントを利用しようと思いました。
実際に利用してみると、何を聞いても親切に答えてくれ、とても頼りがいがあると感じました。
希望は人材系の職種だったのですが、担当者に何度も相談するうちに、これまでの経験やスキルを活かせる現職と同じ職種で、いい転職先が見つかったので、とてもよかったと思っています。
密に連絡が取れて、じっくり相談ができたことは安心感にもつながりましたね。
そのほかに、キュージェントを利用した方の声としては、以下のようなものがありました。
- 大手エージェントには経歴を笑われたが、お話しを伺うなかで、これからの人生にとても希望が持てました。
- 機械的に求人を送り付けてくる大手エージェントにはうんざりしていたが、非常に丁寧な対応をしていただき、今まで紹介いただいたことのない求人に出会えました。
転職者自身が転職エージェントの担当者を選べるため、相性がいい可能性が高く、じっくりと相談できることが、キュージェントを利用するメリットです。
キュージェントなら質のいい非公開求人に出会える!
従来の大手転職エージェントの場合、扱っている分野が多いため、各分野の求人の質が下がってしまうことがあります。
しかし、キュージェントでは、各分野に特化した中規模の転職エージェントと契約をしています。
各分野に特化しているからこそ、企業とのつながりも強く、一般的には出回りづらい非公開求人を保有していることがあるのです。
さらに、職種や職業だけの特化だけではなく、第二新卒などの若手人材や、フリーター、転職回数が多い方など、転職者の状況に合わせた実績も持ち合わせています。
「なかなか転職活動がうまくいかない」「なんでうまくいかないのか分からない」という方は、実績のある転職のプロであるエージェントに相談してみることをおすすめします。
また、キュージェントを利用すればあらかじめ担当者の詳細な情報を知ることができるので、運に頼ることなく自分自身で信頼できる人物かどうかを判断できます。
キュージェントがおすすめな人はこんな人
【キュージェントの利用がおすすめの人】
- 転職するべきか迷っている
- 担当のエージェントとじっくり相談したい
- エージェントからのアドバイスが細かくほしい
- 大手転職会社に申し込んだが、面談につながらなかった
- ミスマッチな求人のメールをたくさん送ってくる大手の転職エージェントは嫌だ
このように、大手の転職エージェントでは叶いづらい、担当エージェントとの密なやり取りをもとに、じっくり転職先を決めたいという方は、一度キュージェントへ相談してみるといいかもしれません。
キュージェントが提携している中小規模の紹介会社は、提案する求人の数は少ないですが、企業の内部事情を知った上で提案しているので、選考の通過率が高く、入社後のミスマッチが少ないです。
キュージェント登録の流れとサービス利用の流れ
ここからは、キュージェントの登録の流れについてご紹介します。
まずは、サイト内に掲載されているエージェントの紹介ページを見て、相談してみたいエージェントを探しましょう。
話を聞いてみたいエージェントが見つかったらいよいよ登録です。
1:相談申し込みフォームに入力
相談したいエージェントの紹介ページから、相談申し込みフォームに必要事項を記入します。
確認画面から、送信完了画面に進むとキュージェントのLINE登録画面が出てきます。

最近は、メールや電話のやり取りも少なくなり、「連絡が来ていても気づかなかった」という方も多いのではないでしょうか?
キュージェントはLINE@アカウントもあるので、登録していると運営者とのやり取りもスムーズに進むかもしれませんね。
2:1~3営業日以内のキュージェントからの連絡を待つ
登録後は、キュージェントからの連絡(メールもしくはLINE)を待ちましょう。
その際に、現在の職種や希望の職種などについて聞かれますが、希望の職種が決まっている必要はありません。希望がない場合は、その旨を伝えるようにしましょう。
その後、キュージェント側が、登録者の情報内容をもとに指名したエージェントと登録者をマッチングさせます。
キュージェントは転職エージェントではなく、転職エージェントと転職者をつなぐサービスです。そのため、あなたの代わりに転職エージェントにあなたの情報を伝えます。
また、指名したエージェントの業務状況や保有求人によっては、希望通りにはならない場合もあります。
そのような場合は、キュージェントの運営者があなたに合ったエージェントを見つけて提案してくれるので安心です。
3:指名したエージェントとの面談~求人紹介
マッチングができたら、転職エージェントから連絡が来ます。
そして、面談を通して、さらに詳しい転職先の希望やキャリアプランの悩みなど、さまざまな観点から、どのような転職先を選ぶべきかをエージェントと相談しながら決めていきます。
エージェントによって連絡の手段は異なりますが、中にはLINEでの連絡が可能なエージェントもいるので、細かいやり取りが可能です。
4:面接~内定、入社
エージェントからの紹介求人へ応募する際は、履歴書や職務経歴書のアドバイスや、面接対策など、細かいサポートを受けることができます。
また、エージェントは企業と転職者の間に立ってやり取りをしてくれますし、あなたの応募書類を添削してくれるので書類選考の通過率が高まります。
内定が決まった際には、現職の退職のアドバイスから、内定手続き、入社後もエージェントからの状況把握の連絡が来るなど、最後の最後まで、手厚いサポートを受けることができます。
キュージェントが直接会って取材!おすすめの掲載エージェント一覧
このように、キュージェントのサイト内には、フリーのキャリアコンサルタントや人材紹介会社に所属するキャリアアドバイザーなどさまざまなエージェントの担当者が紹介されています。
紹介されているエージェントとはキュージェントの運営者自らが直接会って、取材を行い、サイト内で紹介しています。
そのため、紹介ページには各担当者の詳しい経歴や実績、得意分野などのアピールポイントがまとめられ、細かく掲載されているのです。